快適なコミュニケーションを保ち、QOL(生活の質)を高めるために、
口臭のコントロールはとても大切です。
人と楽しく会話できない、話すときに手で口を覆ってしまう、
お口のニオイが気になったことがある方、一緒にその原因を探っていきましょう。
口腔内が不衛生(ブラッシング不良・虫歯・歯周病)だと細菌が増殖して不快なニオイを感じます。
ニオイを測定する専用の機器( BREAXi )を使って、口腔からのニオイと呼気(ex.耳鼻咽喉系疾患、消化管系疾患、呼吸器系疾患など)からのニオイのふたつを計測します。 その結果をもとに、口臭の原因を一緒に探し、患者様ひとりひとりにあった口臭ケア、口腔ケア(オーラルグッズを含む)を歯科医師・歯科衛生士がプランニングします。 |
検査結果をもとに、患者様の状態に適した治療計画を立てていきます。
1 | 問診 |
---|
いつごろから?どんな時?など詳しくお口のニオイについてお聞かせください。
2 | 口腔内検査 |
---|
虫歯のチェック、歯周病検査をしてきます。
3 | 口臭検査 |
---|
専用の機械(BREAXi)を使用してお口のニオイを数値化していきます。
4 | 官能検査(必要に応じて) |
---|
歯科医師・歯科衛生士が患者様のお口のニオイを確認します。
5 | 唾液分泌量検査(安静時・刺激時) |
---|
6 | 位相差顕微鏡で細菌の観察 |
---|
お口からプラーク(歯垢)を採取し、顕微鏡で細菌の種類、動きを観ます。