成人の約8割が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病は歯を失う最も大きな原因です。歯周病の環境因子として喫煙、肥満、ストレス、生活習慣などが大きく関与しているのも事実です。さらに、歯周病は生活習慣病に位置づけられ、メタボリックシンドロームの一要因としても注目されています。
歯周病は
の2つに大きく分けられます。
患者様のお口がどちらに当てはまるか診断し、治療や指導をしていきます。
歯肉が発赤している、腫れている、出血するという症状を感じたことありませんか?
これが歯肉炎です。
原因は、お口のプラーク(歯垢)です。
プラークは約8割が水分、残りの約2割が有機質になります。
有機質の大半は細菌(口腔常在菌)とその代謝物です。
口腔内の清掃状態によって細菌叢が変化します。この変化が、歯肉の炎症を起こさせたり、さらには、さまざまなお口の病気を起こさせます。歯肉炎は、お口のさまざまな病気の入り口にしかすぎません。この段階でホームケア(ブラッシングなど)とプロフェッショナルケア(PMTCなど)を行えば、お口の健康を長く保つことができるでしょう。当院では、プロフェッショナルケアの中で、皆様にピッタリのブラッシング方法、ケアグッズを提供致します。
歯肉炎の症状以外に、
歯が揺れている、物が噛みにくい、歯肉がやせたという症状を感じたことありませんか?
それは、歯周炎かもしれません。
歯周炎は、歯と歯肉が離れてしまい、歯を支えている骨がなくなってしまうことです。
放っておくと歯周炎はさらに進行し、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。
あなたの大切な歯を守るためにも、当院では、歯周病治療を行っています。
まず、歯肉の検査を行い、歯周炎の進行具合を把握します。
局所的であるか、広範囲であるかなどによって診断、治療計画は異なります。
歯周炎にかかった原因を追求し、一緒に改善していきましょう。
症状によっては、連携している病院に紹介することがあります。
口腔内には、たくさんの細菌が住んでいます。このたくさんの細菌が、生活習慣によって、善玉菌にもなりますし、悪玉菌にもなってしまうわけです。
口腔内の細菌はゼロにはできません。細菌と良い関係でいるために、当院では歯周病治療にもバクテリアセラピー(細菌療法)の考え方を取り入れ、体に優しい方法で治療に取り組んでいます。
お口の細菌を身体の味方にしませんか?
歯周病と全身疾患との深い関係
日本人の成人の約80%が
かかっているといわれている歯周病(歯肉炎 or 歯周炎)。
歯周病は、心疾患・脳卒中・肺炎・糖尿病・骨粗しょう症・低体重児等の
全身疾患と深い関係があることが、ごく最近の研究で確認されました。
歯周病とは、歯肉炎、歯周炎を総称する歯肉(ハグキ)のまわりの病気で細菌感染症です。これは、歯肉や歯根膜、歯槽骨などの歯周組織が侵され、ついには歯がまとまって抜ける恐い病気。原因は、歯と歯肉の境目にたまるプラーク(歯垢)中の細菌です。 | |
誤嚥によって歯周病の細菌が肺に入り、肺炎を引き起こします。 | |
歯周病の原因となる細菌の毒素が、血流に乗って血管に作用し動脈硬化を引き起こします。また、それにより心臓疾患も引き起こすと言われています。また、※歯周病を患っていると脳梗塞になるリスクが2.8倍になるとの報告もあります。(※ 日本臨床歯周病学会) | |
糖尿病と歯周病の関係は特に密接です。糖尿病を治療することで歯周病が改善しますが、逆に歯周病を治療することで糖尿病が改善すると言われています。 | |
歯周病になると体内に産生される物質が、血流を渡って胎盤に流入し、早産を引き起こします。 | |
骨粗鬆症の方は歯周病にもなりやすく重症化しやすいため、歯が抜けやすくなります。また、歯周病を治療する事によって骨粗鬆症の状態が改善される報告も出ています。 |
全身疾患の発症を防ぐためにも
歯周病の治療・予防は大切です。
バクテリアセラピーで、歯周病のコントロールを
スタートしませんか?